X Window Systemの起動


xinitコマンドでX Window Systemが起動する。(Xや、そのシンボリックリンク先であるXFree86でもX Window Systemは起動できるが、xtermすら起動しない為、終了させることもできなくなるので、最低でもxinitで起動させるのが吉。ちなみにstartxはxinitと違ってシェルスクリプト。)

$ xinit


xtermが1つ起動した画面になる。X Window Systemでは基本的にウィンドウの上にマウスカーソルを乗せていないと、そのウィンドウに対する入力や操作が出来ないので注意。(ウィンドウマネージャ等で変わる場合がある。)
このままではウィンドウを動かすことも出来ないのでウィンドウマネージャTwmを起動し、ウィンドウにタイトルバーが付くようになる。尚、デフォルトでは日本語キーボードに対応していないので「&」は「Shift」+「7」で入力する。

$ twm &


タイトルバーを左クリックすると複数のウィンドウが重なっている場合に一番手前に持ってくることができる。ドラッグ&ドロップでウィンドウを移動させることもできる。
タイトルバーの左端にある●を押すとウィンドウがアイコン化される、アイコンを左クリックすると元に戻る。タイトルバーの右端にある□を押すとウィンドウの大きさを変更できる。
Twmは壁紙の部分で左クリックするとメニューが現れるので、ここから「Exit」を選択すると終了させられる。
Twmが起動している状態でxclockコマンド等を起動すると、xclockのウィンドウ枠だけが表示されて、配置する場所を聞かれるので、マウスで適当な場所を指定し、左クリックで決定する。

$ xclock &

xclockのようにメニューやコマンド入力画面を持ってないアプリケーションを終了させる場合はTwmのメニューからDeleteを選択して、終了したいウィンドウを左クリックする。
最初に立ち上がったxtermからexitコマンドを入力するとX Window Systemが終了する。

$ exit

同様にstartxコマンドでもX Window Systemが起動する。この時、ホームディレクトリに.Xauthorityファイルが無ければ0バイトで作成される。

$ startx


こちらはxtermが3つとxclockが1つ開き、ウィンドウマネージャとしてTwmが起動する。タイトルバーにloginと表示されているxtermからexitコマンドを入力するとX Window Systemが終了する。

$ exit